DJ/ビートメーキング専用のYouTubeチャンネルが500人超えました!

どうも、DJ Takeshiです。

2020年からYouTubeチャンネルを開設し、昨年から本格的にDJ Mixやビートメイキング動画をあげております。

https://www.youtube.com/channel/UCgjncB0I_7wKZ6OGsX_iXMg

収益化ができる1,000人登録まで折り返し地点です。

(月100人ほど増えているので4月には達成できる?)

これからYouTubeを始めようと思っているDJやトラックメーカーがいれば、多少の参考にはなるかもなので、備忘録的に気が付いたことをまとめます。

  • 特にチャンネルを伸ばす明確な戦略をもっているわけではなく、日々作るビートやDJMixのフィードバックをもらうためにアップロードしている。
  • 顔出しは恥ずかしいので基本的にやってません。(何回かトライしたが自分で見たくないのでやらないことにしました)
  • 日本のユーザーはもっと増やせる余地がありそうなので、Twitterとこのサイトからリンクを貼って集客を増やす予定。
  • 継続して1週間にすくなくとも1回は上げると、登録者の伸びも安定する?
  • 伸びる動画、伸びない動画の傾向がなんとなくわかってくる。ビートメイキング動画だったら、トラックの質よりも使用機材次第で再生数が変わる。(MPC1000とTR8Sだったら、TR8Sの方が再生数のびます)
  • 初めの方はキャンプ動画、旅行動画とかも上げていたが、テーマは絞ったほうが良いと考えて、アップロードする動画は音楽関連のみに。
  • メインの視聴者は海外のダンスミュージックファン。視聴者の多さでいうと、アメリカ、イギリス、日本の順番。自分の音楽ジャンル的に、日本のユーザーからの視聴はあまり期待できないと考えていたので、どの動画も英語でタイトル、説明など記載
  • コメントやいいねがもらえるとテンションが上がるし、制作を続ける励みになる。soundcloudなんかよりもフィードバックの量が多く、おすすめ。また
  • Kyle Hall とJay DanielのDJ Mixの動画(もともとSoundcloudに上がっていて削除されたが、ローカルに保存していたのでYouTubeにアップロード)したものが再生回数10万回を達成。毎日のように海外の音楽好きからコメントが届くので面白いです。https://youtu.be/_q6WHZ3xgVk

登録者1,000人を超えたらもう一回記事を書いて、備忘録アップデートします。

是非YouTube登録よろしくお願いします!