どうもDJ Takeshiです。
DJのメインヘッドフォンである、ゼンハイザーのHD-25-1 IIをリケーブルいたしました。使用したケーブルは、SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / 523877というカールコードになります。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/137135/
(8,900円。本体に迫るお値段です、、)
何故純正ケーブルから交換したのか?
DJプレイ中にケーブルが巻き付き?ほつれ?が発生し、心なしか音が細くなる、時にモニターもできなくなる現象が何度か発生したためです。
カールコードだとそのようなほつれなど発生しないだろうから、DJ中に音が聞こえなくなる、などの不安もなさそうなので精神衛生的にもよいため、ケーブルを付け替えることにしました。
周りの先輩DJはHD25を使っている人多いですが、みんなリケーブルしている事も、カールケーブルの方がプロフェッショナル感高めで見た目が良いというのも、理由として大きいです。
ケーブル交換の難易度
自分は手先が不器用で、あまりこういう工作作業が得意ではないです。
ヘッドフォンのリケーブル、と聞くと大層な作業を想像しますが、そんな自分でも10分あれば交換できるほど簡単です。
唯一つまづくとしたら、T-6規格の六角レンチを用意することでしょうか。
交換作業は動画に上げておりますので、リケーブルしたい、という方は是非ご参考にしてください。
おすすめ度
まだ本番で使っていないので何とも言えないです。家で視聴した感じ、そんなに音は変わってないように感じます。音質アップのためにした交換ではないのでそれで良しです。
ただ、見た目は大分改善されました。
自分の機材に手を加えただけでも愛着がわくので、作業も簡単ですし、一度トライを検討されてみたらいかがでしょうか?